大変申し訳ございませんが、原材料の関係上、
季節によって製造していないものもございます。
必要なお菓子がございましたら、是非一度お問い合わせください。
店舗でも商品を取り扱っておりますが、
市内のショッピングセンターなどでもお求め頂けます。
昔ながらの羊羹です
半棹 800円(税抜き)
一棹 1,200円(税抜き)
柿友禅は西条柿を干柿にしてジャムを作り、羊羹に入れ煉り上げました。
柚づくしは柚子の皮をジャムにして羊羹に入れ、煉り上げました。
各 800円(税抜き)
生地は小麦粉に対して4分の1をココアを用い、発酵バター加えることでまろやかさを出しています。中の餡は、卵の黄身を入れた黄身餡お煉ってその餡を包み、焼いた焼きまじゅうです。
一個 100円(税抜き)
卵白を立ててメレンゲを作り、砂糖、アーモンド、小麦粉を混ぜ合わせ、丸型に絞り焼き上げました。
ダックワーズ 1ヶ100円(税抜き)
コーヒー、抹茶 10ヶ入1,200円
箱入り(税抜き)
左の写真のように生クリームをコーヒー餡、抹茶餡でつつみ、それを更に大福の生地で包みました。
一個 100円(税抜き)
白と赤が有り、砂糖・小麦粉などで生地をつくり、こしあんを包んだ後、手で押して平らにして蒸した所に判を押します。
法事などでご利用頂いています。
一個 120円(税抜き)
生地はマーガリン、練乳など。卵は黄身を多く使い、白餡を包み焼き上げました。
焼いた後、青のりを付けて仕上げました。
1ヶ 80円(税抜き)
5ヶ入 400円(税抜き)
すり芋を使って、砂糖、上用粉を混ぜ生地を作り、皮はぎ餡を包んで蒸し上げました。
(上用まんじゅうと生地は一緒です。餡の違いで名前が変わります。)
1ヶ 80円(税抜き)
5ヶ入 400円(税抜き)
白餡に黄身を入れ煉り上げ、その黄身餡をピンクに色付けて、皮はぎ餡を包み、蒸し上げました。
少し割れ目ができるようにします。
1ヶ 100円(税抜き)
5ヶ入 500円(税抜き)
砂糖、卵、粉で生地を作り白餡を包みました。その中に栗を1ヶの半分入れました。
小判型の様にして、黄身を縫って焼上げました。
1ヶ 80円(税抜き)
5ヶ入 400円(税抜き)
白餡に水飴を多く使って煉り上げました。その外側に小倉豆を付けて丸くします。
少し割れ目ができるようにします。
1ヶ 100円(税抜き)
5ヶ入 500円(税抜き)
北海道産の小豆を2日間掛けて自家製で調合して、餡を炊き上げて、種に入れています。
(上の写真:丸の分が多く入っています。)
上1ヶ 80円(税抜き)
下1ヶ 70円(税抜き)
うす種、丸い型取った種に、柚子餡をはさみ、上には焼印を押し、緑と白をつけて仕上げてあります。
1ヶ 100円(税抜き)
5ヶ 500円(税抜き)
黄色のだんごは水飴を多く使った餡で、ピンクはもち粉を蒸し、煉り上げた求肥の生地で白餡を包みました。
春には色を変えて、花見だんごのレッテルを貼って作っています。
1ヶ 100円(税抜き)
5ヶ入 500円(税抜き)
求肥の生地をピンクにつけて白餡を包み、緑羊羹で葉をつけて仕上げました。
1ヶ 100円(税抜き)
5ヶ入 500円(税抜き)